ケアマネってどんな仕事?

仕事内容や働き方について

ケアマネは円滑に介護サービスが提供できるようにケアプランを作ったり、各機関との連携を図ったりする仕事です。まずはケアマネの仕事内容や労働時間などの基本的なことや主な勤務先について見ていきましょう。

仕事内容や働き方について

ケアマネの仕事内容

ケアマネの仕事は要介護者や要支援者の相談にのったり、心身の状況に応じて必要な介護サービスが受けられるようにケアプランを作成したりします。ほかにも、市町村やサービス事業、施設やご家族との連携や調整を行ったりもします。
ケアマネが作成するケアプランに基づいて介護サービスを提供するため、はじめて介護サービスを行う場合は、まずケアプランを作成し、ほかの介護職員や医療関係者、利用する高齢者本人やそのご家族とサービス担当者会議を開いて内容を決定していきます。面談でプラン変更の必要性を感じたときや、要介護認定に変化があったときはプラン自体を変更し、再度サービス担当者会議を開いて内容を決定します。また、プラン通りにきちんと実施されているかを確認したり、各機関との連携を調整したりするのもケアマネの仕事ですが、勤務先によって仕事内容が多少変わってきます。

居宅介護支援事業所のケアマネの場合

「居宅ケアマネ」とも呼ばれ、自宅で暮らす要介護1以上の高齢者のケアプランを作成するのが仕事です。居宅介護支援事業所に所属し、月一回、担当の高齢者の自宅を訪問して、心身の状態はどうか、困っていることはないかを確認しますが、1人のケアマネが担当するのは35人、と規定されており、40人を超えてしまうと報酬が減額されてしまいます。居宅支援事業所には複数のケアマネが所属していますが、ケアマネ1人で開業することも可能なため独立している人も少なくありません。
居宅ケアマネは自分で時間を決めて利用者を訪問するため、比較的自由度が高いといえます。しかし、その分忙しさに波があり休日や夜間など時間や曜日に関係なく仕事をすることもあります。

老人ホームのケアマネの場合

老人ホームで働くケアマネは「施設ケアマネ」とも呼ばれ、老人ホームに入居している高齢者やこれから入居する高齢者のケアプランを作成するのが主な仕事です。居宅ケアと同様に担当するのは要介護1以上の人ですが、勤務先で高齢者が生活しているため心身の状態をいつでも確認することが可能です。また、同じ施設には生活相談員や看護師、介護職員も働いているため、情報収集や連携を取りやすいといった特徴があります。
施設ケアマネは担当する人数が100人の入所者に対して最低でも1人、と決められているため、場合によっては施設に入所している利用者をすべて担当することもあります。また、介護施設は老人ホームやグループホームなどさまざま施設形態があり、入所している人数も違います。そのため、利用者が多い施設ではケアプランの作成などが主な仕事になりますが、認知症型グループホームのように人数が少ない施設ではケアプランの作成だけでなく、生活相談員や介護事務の仕事を兼ねることもありますし、介護業務に直接携わることもあります。
このように、施設ケアマネの勤務時間はケアマネ業務に専念できるかどうか、ほかの業務と兼務するのかどうかによって大きく変わり、介護業務も兼務する場合は日勤だけでなく夜勤にも入ることもあります。

主な勤務先は

ケアマネの主な勤務先は居宅介護支援事業所や老人ホームだけでなく、地域包括支援センターや市区町村の在宅介護支援センターなどです。その中でも多くの人数が働いているのが居宅介護支援事業所で、1つの事業所に数人のケアマネが働いています。そのため、何か困ったことや悩みがあってもすぐに周りに相談したり、指導を受けたりできるので、新人ケアマネにも働きやすい環境といえます。ですが、老人ホームなどの介護施設はケアマネが1人というところも少なくないため、ある程度経験があり業務に慣れている人の方がいいかもしれません。

ページトップ

Copyright (C) 2018 ケアマネとして働きたい! All Rights Reserved.